東芝 T553/37JBの液晶パネル修理動画
*T553/37JBと近い構造のT552/58FWの交換動画です。完全には一致しませんが参考としてください。
東芝 T553/37JBの液晶パネル修理方法 目次
東芝 T553/37JBの画面交換の手順
液晶が左上部辺りから亀裂が入って割れており、映像の映りも全体で乱れています。
【関連URL】
液晶故障の事例と原因
裏パネルのネジを取り外し。
【関連URL】
液晶交換で最低限必要なドライバーとジコラヘラ
メモリカバーの下にもネジがあり、こちらも外す必要があります。
メモリ横にあるケーブル端子を抜いておきます。
CDドライブを取り出すとここにもネジが一つあるので外します。
ヘラなどを使い裏パネルを取り外します。
バッテリーを取り外します。
上半身ユニットを取り外す必要があるため、ヒンジが固定されているネジを外します。
液晶ケーブルを抜きます。
Wi-Fiケーブルも抜きます。
【関連URL】
液晶パネル在庫検索
液晶パネルの購入方法
ベゼル下部両サイドにネジ隠しがあるので針などを使って剥がします。
ネジ隠し下にあったネジを外します。
ヘラなどを使ってベゼルを外していきます。
ベゼルが取れたら中の液晶を固定しているネジを外します。
液晶ケーブルを外します。
新しい液晶を準備します。
映るかテストのためにある程度元に戻します。全てを元に戻す必要はないですが倒れたりしないように液晶固定のネジは対角線上に止めておきます。
正常表示を確認。
液晶ケーブル接続部分をテープでしっかりと固定しておきます。
ベゼルを元に戻してネジ隠しを再び貼りますが、粘着が弱いようでしたら両面テープで補強します。
液晶ケーブルを接続します。
Wi-Fiケーブルも元配置と同じように戻します。
バッテリーを元に戻します。
最終確認をして正常に映れば完了です。
東芝 T553/37JBの交換用液晶パネル部品を入手する
おすすめの購入先
T553/37JBは汎用品の液晶パネルを使っています。そのため安価に部品入手が可能です。どのサイトでも値段は変わりません。年式が経過しているモデルです。金額だけを気にする方は中古品の部品やジャンク品を購入することも検討してください。
以下のリンクはT553/37JBの交換用液晶パネルに直接リンクしています。
・Amazonから購入・ヤフオクから購入
・メルカリから購入
・Yahooショッピングから購入
・楽天から購入
【関連URL】
ヤフオク・AMAZON・ebayから部品を購入する手順
東芝 T553/37JBと形状が違う場合、似ているモデル名が近いものを探してください。