データが復旧できる確率はどのくらい?
データ復旧の業界でも確率の表示は各社異なります。大体50%から90%と会社が多いようです。
気を付けていただきたいのはデータ復旧会社ごとに定義が違うこと。そのため掲げられた復旧率は技術力を示すものではありません。弊社の復旧率の定義と実際の数値を解説します。
目次
弊社の復旧率の定義
データが復旧できた件数
復旧率 = ------------
依頼件数
復旧できる確率
依頼いただいた復旧のうちお客様が復旧したデータに満足した形で、ご返却できるのは復旧できるのは80%程度です。
復旧できないケース
弊社では以下のケースを復旧できなった数値としてカウントしています。
・ほぼ100%のデータは復旧できているが費用の都合でキャンセル
・90%以上はデータは復旧できたが、残りのデータに破損がある状態。お客様の必要データが破損したデータに当たってしまいキャンセル
・損傷が大きく処置を試す前に対応不可と診断
・データ復旧作業に着手して最善は尽くしたがデータが復旧できなかった
・一部のデータしか復旧できず、復旧できたデータもOSなどが使っているデータばかりでお客様が作成・保存されたデータは皆無
メディアごとに復旧率は違います
HDD、SSD、USBメモリ、SDカードなど記録メディアによって復旧率が違うのは業界の常識です。WindowsのPC内蔵HDDは80~90%近くは復旧できます。(故障状態によっても変動します)
データ消失の原因が軽い障害であれば高確率で100%近くまでデータが復旧できますがヘッド故障などの重度故障の場合は、データ復旧率が低くなる傾向があります。
低いのはUSBメモリやSSD、eMMCなどのフラッシュ系のメディアです。
復旧できてもファイルを開くと「破損しています」と表示されてデータが破損しているケースが多いのも特徴です。⇒ 復旧できないデータとは?
記録メディアごとのデータ復旧率
メディア | HDD パソコン内蔵 |
HDD 外付けHDD |
SSD | USBメモリ | eMMC | SDカード |
---|---|---|---|---|---|---|
復旧率 平均 |
◎ 80% |
◎ 80% |
△ 20% |
△ 50% |
◎ 80% |
△ 20% |
故障事例 | 論理~物理故障 | コネクタ破損 論理~物理故障 |
論理故障 | コネクタ破損 論理故障 |
物理故障 チップを取り出す必要あり |
論理~物理故障 |
価格 | 〇 普通 |
〇 普通 |
△ 高い |
◎ 安価 |
◎ 安価 |
△ 高い |
データの破損 復旧しても 特定データが破損で開けないケース |
◎ まれにあり |
◎ まれにあり |
△ 多い |
× 非常に多い |
△ 多い |
△ 多い |
データはどこまで戻ってくる?
100件の依頼中、80件が成功すればで80%となります。この数値は保存されたデータの80%が復旧できたという数値ではありません。
80%の復旧率(復旧を正式依頼された件数/調査件数)の中で入っていたデータがどれくらい回復するかのデータ復旧率についてはおおよそ95%~99.9%です。(回復できたデータ/保存データ) データ復旧ができた。= ほぼすべてのデータが保存される。とお考え下さい。
復旧できないデータとは?
データの復旧が成功しても、ファイルを開くと「破損しています」と表示さしてデータが破損しているケースがあります。
HDDやUSBのコネクタ故障などの場合、ほぼ100%ファイルは正常に開けることが多いです。
特にSSDやUSBメモリの場合、復旧が成功しても、ファイルを開くと「破損しています」と表示さしてデータが破損しているケースがあります。
どんなデータが破損するのかも予想が付きません。また、実際にファイルを開かないと破損しているかの判断ができません。(ファイル名やファイルサイズは故障前と同じであることが多い)
弊社でのデータ復旧時は、事前に破損がないのかを事前確認可能です。【重要なフォルダ、ファイル】があればお知らせいただき、ファイルを正常に開けるかを確認してご報告いたします。
特定ファイル、フォルダを指定するのは、お客様データを無断で閲覧できないのと仮に許可をいただいても、すべてのデータを弊社で開いて確認することは現実的にできないためです。
*データ量の多い動画ファイルでは破損ファイルとなる確率が高くなります。
数ギガのサイズの動画ファイルが破損することが多いのは、どの記録メディア(HDD、USBメモリ、SSD)でも発生します。
*破損しているデータでも、OS上のフォルダ表示にてファイルサイズは元の状態と同じように表示されます。そのため実際にファイルを開かないと破損状況は判断ができません。データの破損があるかを確認・チェックするソフトは存在しません。(「確認」ではなく「修復」するソフトは存在します。ただし、どのソフトも成功する確率は非常に低いです)
*破損している特定のデータは復旧はできません。弊社の技術力の問題ではなくメディアの損傷が大きかったり、海外製の安価なメディア(品質が良くないことが多い)が原因と考えられることがほとんどです。ファイルがあった場合でも現状で読み取れる範囲までの復旧となります。
データ復旧に迷ったら
- 調査費用
- ¥0
- 見積
- ¥0
- 修理不可
- ¥0
どうしたらいいか迷ったらまずはお気軽にご相談ください。
修理だけを勧めることは致しません。来店される3人に1人は相談のみです。
本日の修理状況
アクセスマップ
来店持ち込みで2,000円OFF
持ち込み&引き取り割引2,000円
往復分の送料が不要となるので実質5,060円(関東圏の場合。往復送料+割引)もお得。